こんにちは!
2019年12月19日(木) ~ 12月22日(日)に、2019年の全日本フィギュア選手権大会が開催されますね!
出場選手も豪華なので、注目度の高い大会ですよね。
フィギュアの大会は、どの大会も人気で、チケットが取りにくいのですが、この大会のチケットもそのうちの一つです。
どのくらいの倍率で、結果はいつなのか、気になりますよね。
ということで、今回は、2019年の全日本フィギュア選手権大会の、下の内容について調べていきます。
- 当選倍率はどのくらい?
- 当落結果はいつ?
最後までご覧くださいね。
全日本フィギュア選手権2019
当選倍率は?
全日本フィギュア選手権大会のチケットの当選倍率が明確に数値で出ているわけではないので、会場の広さと、皆さんの声から予測していきたいと思います。
会場の席数 予想
まずは、会場の規模から見ていきます。
全日本フィギュア選手権大会の公式ホームページでは、座席数は未定とのことです。
なので、会場である「国立代々木競技場 第一体育館」の情報で推測していきたいと思います。
国立代々木競技場
第一体育館の座席数
- スタンド席8,636名
- 身障者席48席
- アリーナ席4,124名
- ロイヤルボックス32席
- ロイヤルボックス身障者席2席
収容人数は、12,542名です。
ただ、この人数分のチケットがあるかどうかはわかりませんが、チケット数は、おおむね、この座席数に近いと思います。
約1.2万枚のチケット数なのではないでしょうか。
当選倍率は?
昨年2018年の当選倍率はどのくらいだったのでしょうか?
チケット申し込みをした人の声からひろってみましょう。
全日本フィギュア、安定の全滅
倍率がどれくらいだったかだけでも知りたい— ゆきの (@snowyukiyuki320) November 14, 2017
全日本フィギュア男子は今年は更に倍率すごいようでしたが20万でもばんばん買われているとか、、怖いわ。
ほんと本人確認の強化をお願いしたい。— いかすみ (@gekishibu_girl) November 1, 2018
全日本フィギュアチケットのお断りメールが続々と来てへこむ。倍率どのくらいだったんだろう。
— 店ひとし (@hitosi6201) November 14, 2017
全日本、ローチケ、ぴあ共に撃沈⤵︎良い席だけ狙ったからな~自分で倍率上げたよね~😅#全日本フィギュア
— mugimugi (@8k4j646jtpjmwpa) October 20, 2018
全日本フィギュア24日も25日もローチケとぴあ抽選全落ちした…アリーナ席選択してるのも悪いけどスタンド席なんか選手米粒にしか見えないしなぁ…倍率えぐいわ〜〜〜
— だらんエイチ (@daran_h) November 11, 2016
2018全日本フィギュアスケート男子は羽生結弦・宇野昌磨の最強2トップに田中君、友野君、更に洸彬須本木科櫛田、強化は外れたけど島田高志郎君と注目選手目白押しの上に高橋大輔復帰と惑星グランドクロスレベルの会の場に。
その結果、10万でも良心的な価格に見えるほどにチケットが高騰するという…。 pic.twitter.com/fjGV5o91ZT— sasa * (@kazuo_takahata) October 22, 2018
全日本フィギュアのチケット落ちたー。まあそうだよねえ〜いつも倍率10倍以上なのにアリーナS席でしかも東京、オリンピック前だものね。当たるわけないよね
— まつたす (@Kazumi010407) November 14, 2017
ツイッターで、調べたのですが、当選したという情報は、ほとんどありませんでした。
上の書き込みの中でも、「倍率10倍以上」なんて書いてあります(汗)。。。
例年、このくらいの倍率なのかもしれません。
さて、2019年の当選倍率はどうなるんでしょうか?
近年は、「チケット不正転売禁止法」のため、チケットには購入者の名前が印字され、入場の際には、本人様確認のための身分証明書提示があるので、転売は少なくなったとは思います。
ですが、年々、フィギュアが盛り上がっているので、ファンは確実に多くなっていますから、2019年も当選倍率は厳しいかもしれません。
2019年の全日本フィギュア選手権大会の当選倍率について、皆さんの声も参考にして、考察してみます。
中学時代からフィギュアのチケットを買い続けてきたけど(当時の試合は倍率ゼロって感じだった)、年々熾烈さを増してきて今年の全日本は史上最高の競争倍率になることは必至。それでも入手を前提にして仕事の予定をテトリスしてる。旅行もあるし12月は半分休みぐらいの勢いでいく…。
— ゆか (@yuka) October 9, 2019
どなたか、
全日本フィギュアのチケット申し込みお手伝いして下さる方はいらっしゃらないでしょうか‥‥
激戦すぎてチケ取れる気がしない😭— Kana・*:..。o♬*゚ (@kana_y_mass) October 28, 2019
東京五輪開会式と
今年の代々木の全日本フィギュアどっちが倍率高いんだろうな?
キャパの差を考えたらいい勝負🤔— ✲*🌻なつ🌻*✲ (@NATUonICE) June 20, 2019
こんな予想をされている方もいました。
全日本フィギュアのチケットそろそろかなぁ
今年は会場が東京だから倍率がめちゃくちゃ高そうだ😭— ぬま (@s0ofv) September 17, 2019
確かに、そうですね。2018年は大阪でしたが、2019年は東京。
開催地が東京となると、残念ながら、当選倍率は厳しくなると思います。
下の、書き込みをみると、更に状況が厳しいのがわかります。
関係者でもチケットが取れない「全日本フィギュアスケート選手権」😑
12/22日曜日の男子フリー一本狙い撃ちしなくては🧟♀️
高い席は羽生くんや高橋大輔さんの追っかけのオバちゃん軍団が争奪戦するだろうけど、私は見れればいいので1番安い席を狙います🤔
去年も撃沈したから期待はしない😑 pic.twitter.com/P2vsxjVmFw— MIKO(みこ)🐈 (@ikiru_shindoi) October 28, 2019
関係者でも難しいチケットなんですね!
2019年の全日本フィギュア選手権大会は、東京での開催、オリンピック前でもあるので、当選倍率は10倍以上となるかもしれませんね。
ですが、下を見てください。当選倍率が厳しいと思われる中、こんな風にチケットを手にいれていらっしゃる方もいました。
金土日と全日本フィギュアへ行きます❗そして会場近くでBFのカフェがあるので通えます😉
チケットはスケートのファンクラブの方で運良く取れました。
これから一般の先行抽選販売開始ですね。当たりますように🙏
私は西日本も11/2だけ当選したので応援してきます😃立ち見出たら11/3も行きたいです。— wasabi (@cyatomike) October 26, 2019
スケートファンクラブからのチケット購入は、当選の確率が高そうですね。
スケートファンクラブというのは、【アイスクリスタル】のサイトで、こちらでは、会員販売があるようです。
本当にチケットを狙うなら、こちらからの方がいいかもしれませんね。
全日本フィギュア選手権2019
当落結果はいつ?
チケット受付期間は、2019年10月28日(月)~ 11月4日(月・祝)なのですが、当落結果はいつでしょうか?
公式ホームページに、掲載がないので、過去の情報から推測してみます。
第85回全日本フィギュアスケート選手権大会観戦ツアー
販売スケジュール。
抽選受付
2016年10月24日(月)12:00~10月28日(金)18:00
当落結果通知送付 2016年11月1日(火)
https://t.co/gTJcJZ0Z6H— blue_cosmos (@BluecosmosH) October 19, 2016
2016年は、抽選受付が10月28日までで、当落結果は11月1日でした。
2019年は、抽選受付が2019年10月28日(月)~ 11月4日(月・祝)までですので、上記の情報から推測すると、11月8日辺りかなと思います。
恐らく、4日前後で当落結果が出るのではないかと思います。
全日本フィギュア選手権2019
2次抽選が行われる可能性は?
実は、チケットを取るのが困難であった2018年、全日本フィギュア選手権大会の、チケットの2次抽選がありました。
受付期間が2018年12月1日(土)10:00~12月4日(火)23:00の4日間でした。
今年、2019年の全日本フィギュア選手権大会でも2次抽選が行われる可能性が高いと思います。
チケット申し込みがすごかった、2019年のNHK杯国際フィギュアスケート競技会でも、2次抽選が行われています。そして、2018年も行われています。
もし、今回の全日本フィギュア選手権大会チケットが取れなかったとしても、2次抽選が行われる可能性があるので、引き続き注目していた方がいいかもしれませんね。
まとめ
「全日本フィギュア選手権2019!当選倍率や当落結果はいつ?」の内容でお届けしましたが、いかがでしたか?
近年、益々注目されているスポーツですから、チケットを取るのは、本当に大変ですね。
さて、最後にまとめておきます。
当選倍率は?
- 2019年の全日本フィギュア選手権大会の当選倍率は、東京での開催、オリンピック前でもあるので、10倍以上となる可能性がある。
- アイスクリスタルから、会員購入すれば、チケットを手に入れられる確率は高くなるかもしれない。
当落結果はいつ?
- 抽選申込み締め切りから、4日前後で当落結果が出るのではないかと思う(過去の情報を参考)。
以上、参考にしていただければ嬉しいです。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。