毎年1月9日~11日に行われる、今宮戎神社の十日戎(とおかえびす)・「えべっさん」は、商売繁盛を祈願するお祭りで、100万人以上もの参詣者が訪れます。
商売繁盛祈願のお祭りとあって、屋台の数や種類も多く、活気のある祭礼です。
3日間交通規制され、深夜も営業している屋台もありますよ。
はい、屋台の数も多いため、それを楽しみに訪れる人もたくさんいらっしゃるようですよ。
大変混雑する今宮戎神社の十日戎ですが、屋台の種類や営業時間、混雑はいつなのかも、事前にチェックしておきたいですね。
ということで、この記事では、2020年の今宮戎神社十日戎「えべっさん」の屋台の営業時間や混雑ピーク、屋台の種類についても調べています。
今宮戎神社えべっさん2020
屋台の営業時間!
毎年大賑わいの今宮戎神社のえべっさんですが、屋台の種類や数が豊富です。
3日間にわたる、十日戎(とおかえびす)ですが、屋台の営業時間が気になりますね。
ということで、下に、屋台の営業時間と種類や数をご紹介します。
屋台の営業時間
屋台の営業時間は、規定があるわけでなく、3日間夜通しで営業できるようで、24時間営業している屋台もあります。
屋台の店舗の種類によっても営業時間は異なりますが、食べ物・飲み物を販売している屋台の主な営業時間は、以下の時間帯の様です。
- 1月9日
午前10時頃~深夜0時過ぎ - 1月10日
早朝~深夜0時過ぎ - 1月11日
午前10時頃〜午後8時頃
2日目の1月10日は、人出が多いので、営業時間は長めの様です。逆に、3日目最終日は、早めに切り上げる屋台が多い様です
今年は、最終日・11日が日曜日なので、少し長く営業する可能性もあると思います。
屋台の種類
屋台の種類は、本当に多岐にわたり、一通り何でもある、と思う位、いろんなものが販売されています。
下にいくつかご紹介します。
十日戎 残り福
今年の十日戎も終了
人物以外の画像を
その1#十日戎 #今宮戎神社 #屋台 https://t.co/0kZPRQdu7V pic.twitter.com/4yhiJ3URnA— 素人凡才・撮影印刷 MS Photographer (@onbsoubi) January 11, 2019
《今宮戎神社にて職人技光る飴細工をハック!》
管理人人生初の十日戎!ずらっと並ぶ屋台で目を引いたのが1分で作られる飴細工!
干支のほかにも、ペガサスや薔薇までありました!
.
.
.#残り福 #えべっさん #なんば #難波 #イッヌ #ペガサス #半吉 pic.twitter.com/RGEMClp6IY— 関西デパ地下スイーツあまちか (@amachika_sweets) January 12, 2018
本日1月11日木曜は今宮戎神社の十日戎に伴い『えべっさん営業』最終日🎋今日はのこり福。定食はお休みですが、十日戎期間中は屋台のフード持ち込み可能👌休憩場所に是非〜🙆♂️普段はめったにやらない👀‼️牛すじカレー🍛、鮭入り粕汁、鯨だしおでん他アテメニュー各種やって〼飛び込みDJ大歓迎🎶 pic.twitter.com/KsyzvACrdm
— tamutamucafe (@tamutamucafe) January 11, 2018
本日1月10日水曜・11日木曜は今宮戎神社の十日戎に伴い『えべっさん営業』🎋今日は本戎。定食はお休みですが、十日戎期間中は屋台のフード持ち込み可能👌休憩場所に是非〜🙆普段はめったにやらない👀‼️牛すじカレー🍛、鮭入り粕汁、鯨だしおでん他アテメニュー各種やっています😋飛び込みDJ大歓迎🎵 pic.twitter.com/3WaOSnJKjf
— tamutamucafe (@tamutamucafe) January 10, 2018
オープンしてます❗️今年もえべっさんで変なガラス細工と福飴ゲット🙌本日も今宮戎神社の十日戎に伴い『えべっさん営業』🎋今日は残り福。例年通り、十日戎期間中は屋台のフード持ち込み可能👌休憩場所に是非〜🙆 鯨だしおでん、厚切り豚の粕汁、きねつき餅のぜんざいなどあったかメニュー各種やって〼 pic.twitter.com/HAVcdgDvVk
— tamutamucafe (@tamutamucafe) January 11, 2019
美味しそうな屋台の料理を見るとワクワクしますね!腹ペコでいくのがおすすめです。
十日戎期間中、周辺飲食店では「屋台のフード持ち込み可」としている店もあるので、上手に活用するといいと思います。
屋台(露店)の混雑ピーク
毎年、屋台は下の写真のように、大混雑です。
昨晩は十日戎へ。さすがの人の多さに挫折。結局、今宮戎神社の姿を見ることもないまま、シロコロホルモンの屋台の前で手を合わせて帰ってきました。
うさぎとぼくの商売繁盛への道のりは遠そうです。 pic.twitter.com/ZEtdeOAjZZ— うさぎとぼく 新年は1/9(木)〜コーヒー豆販売【大阪阿倍野・昭和町】 (@usaboku) January 11, 2015
過去の混雑状況から、屋台の混雑ピークを予想してみます。
屋台の混雑ピーク
大混雑になると、警察による入場規制が行われます。入場規制されると、前にも後ろにも動けない状況になります。
3日間ともに、以下の時間が特に混雑し、入場規制の可能性が高いようです。
- 午後2時から3時頃
- 夜の8時頃
今宮戎神社十日戎は、下の日程で行われます。
- 1月9日は前夜祭の宵戎(よいえびす)
- 1月10日は本戎(ほんえびす)
- 1月11日は残り戎(のこりえびす)
この3日間でも、今宮戎神社が特に混雑する日は、2日目の1月10日で、屋台も同様に、混雑します。
3日間の中でも、混雑ピークとなりそうなのは、以下の日にちと時間と予想します。
2日目 1月10日(金) 夜8時頃
2日目で、金曜日なので、夜の時間帯は、特に混雑すると思います。
屋台で買い物をしたくても、身動きが取れない可能性もあるので、注意してくださいね。
屋台の出店場所(範囲)
屋台の範囲は、南海電鉄なんば駅〜今宮戎駅の約1kmを中心に500位の屋台が並びます。
下の地図の赤線の実線が交通規制される範囲です。屋台は、この範囲内で並びます。

高架下の店舗も活気があり、通常の屋台とは違う雰囲気を味わえるようですよ。
いろんな場所を、ブラブラ散策しながら屋台を見て回るのが楽しそうですね。
今宮戎神社のえべっさん は、屋台も楽しいですが、福娘もぜひ見学してきてください。2000人以上の応募者の中から選ばれた美女達ですよ!
まとめ
2020年の今宮戎神社えべっさん(十日戎)の屋台の営業時間や、混雑ピークについてご紹介しました。
例年大賑わいのえべっさんですが、屋台の数や種類も豊富なので、3日間いろんな場所を歩いて、年に一度のお祭りを楽しんでくださいね。
屋台も大混雑するえべっさんですが、3日間、道路交通規制が行われるため、車の渋滞も発生します。仕事などで車の運転をされる方は、下の記事も合わせてチェックすることをおすすめします。また、限定御朱印に関する記事もご紹介しますね。
記事は以上です。
ありがとうございました。