季節は着々と過ぎていきますね。
秋が過ぎれば、もう年末です。
みなさん、お正月はもうすぐそこですよ!
お正月といえば、おせち!!!
おせちを作るのは手間がかかって大変!って方は、買うのがおすすめです。
でもどこのおせちにするか、悩んでしまいますよね。
今回は、お手軽なコンビニおせちをご紹介したいと思います。
特に、2020年の穴場は「ファミマ」です!
実は、10月中旬からおせちの予約が始まるんです!
ということで、今回は「ファミマおせち2020評判まとめや口コミ。予約方法は?税率も調査」と題して、評判や口コミをまとめてご紹介しようと思います。
ファミマのおせち2020!評判まとめや口コミ
まずは、気になるファミマのおせちについてまとめて調査してみました!
ファミマのおせちは、「値段が安め」「美味しい」との評判や口コミがあります。
実際に購入した方の評価は、どうなんでしょうか?
昨日の帰りにファミマで買ったのであります、7000円くらいでした
でも最近のコンビニは侮れませんね、大抵何食べても普通に美味しいですし、おせちもとても美味しいです(。・ω・。)— りょ~すけ (@ryosuke_3119) January 1, 2017
おせちで7000円というのは、嬉しいですよね!
過去には、どんなおせちがあったのでしょうか?
今年もファミマのおせち。 pic.twitter.com/kT7metjjK3
— さのっこ☆たかこ (@sanokko_takako) January 1, 2017
和洋折衷・三段重おせち。
勿論。ファミマです|´-`)チラッ pic.twitter.com/BJ0xAYY7io
— 鶴愧 (@sNbGiLLExCtYSbr) December 31, 2016
コンビニとはいえ、結構豪華ですね。
おせち料理の鉄板メニューも入っていますし、海老名やカニ、アワビも入っていますね!
ファミマのおせちは、あなどれません!
さて、おせちは、家族揃っていただくというイメージがありますが、最近では、お一人様おせちを楽しむ方が増えているんですよ。
そのニーズに合わせて、ファミマでもお一人様おせちがおすすめなんです。
特にシニアや女性の方、単身世帯の方々にはいいですよ。通常のおせちよりも、価格が抑えられており、量も控えめなんです。
おせちって、雰囲気を楽しむところがあるから、量は少しで十分なんですよね。
コンビニから、こんなお手軽なおせちが出ているとあらば、うまく活用しちゃいましょう!
ほら!この方は、上手にお一人様おせちを楽しんでいます!
今年は東京で年越し。ファミマで二段のミニおせち購入。カップの年越しそばも。一人でも正月を充実させたかったのです。
— らどん (@radon12345) December 31, 2010
ねえ、ファミマ(@famima_now)。こういうのがあるよって、もっと早く言って!
こういう一人前おせち求めてたの!#お母さん食堂 pic.twitter.com/YrtMMOxtXs— 理彩 (@allred_risa) January 2, 2019
やっぱり、お一人様おせちはニーズがありますね!
さて、2020年のファミマのおせちは、どんなテイストで打ち出すんでしょうか?
最近では、おせちも小さめが好まれますよね。
ファミマが出しているおせちの中で、一番小さく、一番安いおせちを、こちらにご紹介しますね。
ファミリーマートオリジナル
個食一段重二個セット
2人分
値段:6840円(税込)送料込
画像で確認すると、エビやいくら・数の子が入っているので、見た目にも華やかですね。
冷凍で届くので、早めの配達で、ゆっくり解凍するのがおすすめですよ。
急に解凍すると、食材の汁まで一緒に出てしまうので、ご注意くださいね。
取扱商品
桂 16,000円(3段重) 約3〜4人向き
〔特徴〕古き良き日本のおせちを思わせる、正統派のおせちです。36品目の具材を桐柄の3段重に彩り鮮やかに詰め合わせました。八坂 10,500円(3段重、31品目) 約2〜3人向き
花籠 12,600円(2段重、29品目) 約2人向き
朱雀 31,500円(4段重、51品目) 約4〜5人向き
■お得な早期割引実施
11/3(月)までにお申し込み頂くと『販売価格の10%引き』、12/1(月)までにお申し込み頂くと『販売価格の5%引き』となります。■お客さまのライフスタイルにあわせた受け取り方法が選べる!
受け取り方法は、「店頭で受け取り」と「宅配でお届け」の2種類からお選びいただくことができます。
※いずれも配送代金は無料ですが、ご予約承り終了日が異なりますので、ご注意下さい。出典:ファミリーマート公式HP
ファミマのおせちの
予約方法は?
ファミマおせちの予約方法についてご紹介しますね。
予約時期
10月13日(土)~12月20日(木)
※三越おせちの受付終了日は12月5日(水)まで
予約方法
インターネットと、店頭での申込み。
受け取り方法
商品によって、受け取り方法が変わります。
店頭受け渡しか宅配お届けのどちらかになるので、ご注文の際に、ご確認くださいね。
2019年の場合は、受け取り方法による金額の違いはありませんでした。2020年も、店頭受取・宅配共に、同価格と予想します。
受け取り日時
店頭お渡し・宅配お届け日:12月29日(土)~12月31日(月)
※お渡し日・方法は商品により違います
ファミマおせちの税率を調査
2019年10月から消費税が10%に増税されますね。
お正月時期、外食すれば、ただでさえ通常より高めの設定になる上に、消費税10%となれば、お財布が痛いです!
ところが、調査したところ、おせちを消費税8%適用で購入できるケースがあるんです!
おせち料理の通販のお知らせがメールに来てたけど…
おせちは軽減税率に適応するのか?よくわからんwww— ハツカネズミ (@hatsukanezumi33) September 3, 2019
ですよね…。
なんと、自宅で食べる用としておせちを購入すると、軽減税率が適用されて、8%で購入できるんです!
おせちは、軽減税率対象の商品なんです!しかし、注意が必要なおせちもあるんですよ。
高級な容器、例えば漆の重箱に入ったおせちは、税率10%となるケースもあるようです。
食品以外で、高価値の容器とセット売りで、1万円以上となると、容器の価値で判断によっては、税率10%となりかねないってことです!
容器の価格が、総額の1/3以上の場合、税率10%になっちゃうんです!
ならば、コンビニおせちは、超お得ではないですか!
ここは、税率対策もかねて、ファミマのコンビニのおせちはいかがですか?
#newszero
広島県・39歳・男性・飲食店勤務
おせち料理にかかる税率、ややこしいな!! pic.twitter.com/q9ybSD4VMN— やまがたひろし (@nakayamagata) September 2, 2019
まとめ
「ファミマおせち2020評判まとめや口コミ。予約方法は?税率も調査」の内容でご紹介しましたが、いかがでしたか?
コンビニおせちと言うと、セブンイレブンやローソンの評判や口コミに目が行きますが、ファミマもおすすめですね。
質が高い上に、穴場です!
WEB上で予約できる上に、宅配にも対応してくれるとあらば、助かりますね。
特に年末の忙しい時期に、受け取りいく暇はありませんから!
いろんなところから、おせちが出ているので、目移りしてしまいますが、今年は、お手軽にファミマのコンビニおせちを試してみてはいかがでしょうか?
最後までご覧いただき、ありがとうございました!