こんにちは。
2019年8月31日(土)夕方4時から10時まで、今年の夏も東京のあきる野市五日市(東京)でヨルイチが行われます。
五日市(東京)では、戦国時代終わり頃に「市(イチ)」が開かれていました。
燃料や暖房用として木炭が使われ始め、炭が盛んに取引されたようです。
五日での定期的な「市(イチ)」によって命名された「五日市」。この「市(イチ)」を再現し地域を活性化したい!と、五日市(東京)を愛する人達の手によって、2003年から「ヨルイチ」が催されるようになったそうです。
皆さんも、歴史と伝統がある五日市(東京)で、百年の記憶に思いを馳せて「ヨルイチ」を過ごしてはいかがでしょうか?
ぜひ闇を彩る一夜の「イチ」に、浴衣姿でお越しください。
ヨルイチ五日市(東京)2019の駐車場情報と混雑予測!
2019年のヨルイチの駐車場情報と混雑予測について調べてみました。車で来る方は、特にチェックしてみてくださいね。
ヨルイチの駐車場情報
まずは、駐車場の情報です!
ヨルイチでの駐車場は、有料駐車場の武蔵五日市駅前タイムズ、仮説駐車場の五日市市庁舎・旧保健所跡地の合計3箇所です。
武蔵五日市駅前のタイムズ武蔵五日市の(地図内右)は144台駐車可能です。通常料金1時間200円、最大600円となっています。
さて、駐車場の満車時間が気になりますよね。例年、夕方から駐車場への車が多くなり、5時頃には満車となってしまうようです。
当日、余裕を持って午後3時くらいには駐車してしまうのが良さそうですね。
ヨルイチは4時からですが、夜店は、午後から準備始めているので、混雑する前に夜店を巡り、好きな店をチェックしておくのもいいかかもしれませんね。
五日市周辺には鮎釣りでも有名な秋川があります。駅前のタイムズに駐車し、歩いて川辺を散歩するのもおすすめですよ。
日中に川遊びをして、夕方からヨルイチに向かうのもいいですね。以下の地図を参考に散歩してみてはいかがでしょうか。
当日、五日市街道は、基本的に交通規制はなく、車の通行ができるようです。ただ、子供たちの狐の行列や、人力車の巡行があるため、車で通行される方は、通行人にご注意の上、通行してくださいね。
「ヨルイチ」ホームページを更新いたしました。https://t.co/2E8dbjHkvZ
昨年のヨルイチ(第16回)の写真を追加いたしました。
「第17回ヨルイチ」は令和元年8月31日(土)に開催いたします。 pic.twitter.com/605fQbnfjc— ヨルイチ (@info95148243) August 1, 2019
ヨルイチの混雑予測
2019年ヨルイチの混雑状況はどうなるのでしょうか?
例年、ヨルイチでは、混雑して歩けないということは少ないようです。特に、8月31日が平日の場合はゆっくり店をみられる感じです。
さて、混雑時に注意したいのは迷子です。ヨルイチの屋台が並ぶ街道は、とても長いので、迷子になると見つけるのが大変ですよ。
小さなお子さんには、親御さんの携帯電話番号の名札をつける、待ち合わせ場所を決めておく等しておきましょう。でも、いざという時には、五日市街道沿いに五日市警察署がありますよ!
今夜はヨルイチ(○’ω’○)#あきる野市 #ヨルイチ https://t.co/gOGReu6vd7
— 伽陵《アトリエPRISM》 (@SilverEtz) August 27, 2016
ヨルイチ五日市(東京)の屋台やトイレは?
一夜限りのヨルイチを、存分に楽しむために、屋台やトイレを、チェックしておきましょう。
下記に情報を掲載しているので、ご活用くださいね。
ヨルイチでの屋台は?
五日市街道沿いに、駅前から子生神社までの間を屋台が転々と並びます。
初めてヨルイチを楽しむ方は、まず通りをゆっくり往復して、屋台をみて歩くのが楽しいですよ。
ヨルイチの屋台は、主に地元の店舗や地元の個人の方々が夜店を並べているんです。まさに地元の「市(イチ)」を再現していますね。
2回目の五日市ヨルイチ。張り切って息子と浴衣で出かけた。まだ歴史こそ浅いものの、独特の雰囲気あってとても楽しい。
多くの人に来てもらいたいので、来年はTOKYOジビエで出店してみるかぁ~?#ヨルイチ #TOKYOジビエ #五日市 pic.twitter.com/rS4xsBxIPe— イクメン猟師Ogawa (@TaketoOgawa) August 29, 2015
さて、ヨルイチでオススメの夜店をご紹介しますね。
おすすめその1
「丸市屋」のかき氷
ふわふわのかき氷が絶品‼︎ あっという間に混雑してしまいますが、並んででも食べたいですね。早めの時間に購入するのがいいですよ。
東京・あきる野市にある、丸市屋さん。
かき氷食べにきました!小倉ミルク300円、そしてその他は150円から…。安いのに、フワフワっとしていて美味しい!(๑><๑)۶
大きな氷切断機も撮らせて頂きました。#さぶれたろう #さぶれ旅 pic.twitter.com/ea2n6rcVeB— りくお(ニセTELUちゃん・ナイセン団・骨髄提供2回・コミケ無事終わり感謝) (@hayashirikuo) August 11, 2016
おすすめその2
「寿美屋」の鉄板焼きの焼きそば
麺が美味い!! 寿美屋さんは製麺所を構えており、麺から作るという、こだわりのお店です。普通の屋台の焼きそばとは一味違いますよ!
かき氷を食すと、やはりちゃんとしたものが食べたくなって回るも、ヨルイチも終盤で店が閉まっていっていたので、あきる野なのに富士宮焼きそばを食べたり、あきる野の地元の製麺屋である寿美屋の焼きそばと連続で焼きそばwww pic.twitter.com/rELNUbDpuQ
— 抵抗勢力ナ立川ノエリミカブヌシ (@xv22tacica) August 26, 2017
おすすめその3
「松村精肉店」の秋川牛メンチカツ
小腹が空いたらぜひ!! ビールとの相性は最高ですよ!
さて松村精肉店では「秋川牛体重当てコンテスト」もやっていましたよ!
当日、秋川牛1頭連れてきて、牛の体重当てをするというもの。上位10名の方には、豪華商品がプレゼントされるとか。
今年はこのイベントはあるのでしょうか?楽しみですね。
寄り道したのがあきる野市五日市地区にある、松村精肉店さん。
ここには、あきる野に3軒しかない畜産農家(記憶違いでなければ)が育てる、地元の秋川牛を使ったカレーパンやメンチカツが売られており、それを寄り道していただいた。特にメンチカツが肉と肉汁たっぷりで美味。#あきる野市 pic.twitter.com/EdIkGEAuRl
— 抵抗勢力ナ立川ノエリミカブヌシ (@xv22tacica) May 12, 2018
おすすめその4
「佐五兵衛」のほうとう
具材たっぷりで、味噌で煮込まれたほうとうは最高!!
ヨルイチ一品目は五日市ほうとう〜(∩❛ڡ❛∩)佐五兵衛さんのほうとう #ヨルイチ #五日市 #あきる野 pic.twitter.com/2aapF8nr2G
— pyroko (@s_pyroko) August 29, 2015
おすすめその5
「虫ぐじ」
毎年、男の子達でごった返します!500円で虫くじができますよ!虫が好きなお子さんには、超超超おすすめです!レアものもちゃんとありますから。
どんどん商品がなくなっていくので、くじをやるなら早めに行きましょう!
いつもお世話になってるフィールドガーデンさんが明日のヨルイチでクジをやるので近くに来た方は寄ってみてください!https://t.co/gvbeJjp2OY
— ゆうゆう🌪🦈🌪㌠ (@7ILJU2435rkSRoc) August 30, 2019
他にも素敵なお店がたくさんあるので、じっくり屋台をまわってみてくださいね。
ヨルイチでのトイレは?
ヨルイチでは、トイレが何箇所も用意されています。一般的なお祭りとは違い、お手洗い協力店があるんですよ!
公衆トイレの他に、店のお手洗いが使えることは、女性や小さなお子さんは、とても助かりますよね。
そして街道の端から端まで、トイレが点在しているので、トイレ待ちで並ぶ事もなさそうですね。ヨルイチ主催の方々と店の方々の、やさしい配慮ですね。
さて、小さな赤ちゃんのおオムツ替えが必要な場合、困ってしまいますね。その際は、ぜひお手洗い協力店に相談してみましょう。
事情を説明すれば対応してくださるかもしれませんよ(飲食店の場合は難しいかもしれませんね)。
以下に、公衆トイレとお手洗い協力店を示したので参考にしてみてくださいね。
お手洗い協力店を使用された場合、お店で何か購入するとお互いに気持ちが良いかもしれませんね。
まとめ
ヨルイチは、雨天の時でも実施されます。なので雨の心配がありそうな場合には、カッパなどの雨具を用意されたほうがいいですよ。
折り畳み傘でもいいですが、買った食べ物や荷物で両手がふさがれてしまう、なんて事にもなりかねないので、カッパのほうがおすすめです。
さて、悪天候となった場合は、残念ながら中止となっています。中止となった際には、こちらのサイトにも掲載しますので、随時チェックしてくださいね。
当日は、お天気に恵まれることを願うばかりです。
年に一度の一夜限りの夜の市。五日市街道に「ヨルイチ」と書かれた赤い旗が並び、赤い提灯が灯る景色は、とても幻想的です。
そして、このヨルイチでは浴衣姿の女性がとても映えるんです。また、この日は、女性だけでなく、男性も浴衣の方が結構いらっしゃるんですよ。
過去には、浴衣を着て来店すると、優遇してくれるお店もありました。今年は何か優遇はあるんでしょうか?どのお店がしてくれるのでしょうか?
そして皆さんに、ぜひお試しいただきたいのは人力車です。五日市ひろば・秋川輪業前・西小中野バス停そばの3箇所が乗り場です。
時間は夕方5時から10時、1区間1人500円のようですよ。
人力車で街を巡るのも、なかなかの風情ですね。
2019年、8月最後の一夜を五日市(東京)のヨルイチでお楽しみくださいね。