こんにちは!
永観堂のライトアップが、11月6日(水)から12月4日(水)の期間でありますね。
ライトアップの時間は、午後5時半~午後8時半です。
永観堂の紅葉は、大変素晴らしいです。昼間も素敵なのですが、夜のライトアップされた紅葉景色は、さらに美しいですよ。
ですが、この時期、多くの方が訪れるため、混雑状況がものすごいことになります。入場するために待ち時間も要します。
できれば、効率よく見学したいですよね。
ということで、今回は、「2019年の永観堂ライトアップ」について、下の内容を中心にお届けします。
- 待ち時間や混雑状況は?
- 空いてる時間は?
待ち時間や混雑状況は?
大変混み合う永観堂のライトアップ。
できれば入場の待ち時間や、混雑状況を把握しておきたいですよね。
まずは、ライトアップの時間と閉門時間を確認しておきましょう。
ライトアップ
期間:11月6日(水) ~ 12月4日(水)
時間:午後5時30分~午後8時30分
受付終了 8時半
閉門 9時
さて、待ち時間と混雑状況を見ていきます!
永観堂のライトアップでは、たくさんの人が見学に訪れるため、チケット購入し、入場する迄に、時間がかかるんですよね〜。
皆さんの待ち時間は、どのくらいなのか見てみましょう。
京都《永観堂》
入場の30分前に訪れると、チケットを買う長蛇の列にびっくり😳
40分ほど待つと入ることができました!
人気の紅葉スポットだけありとても賑わっていました😌
そして、ライトアップの写真を撮る難しさを痛感🤣
実際はもっと綺麗です🤣
是非京都を訪れた際には立ち寄ってみてください♩ pic.twitter.com/8MVBOA4uc2— Taka@旅行×VR (@TakaVRTraveller) September 12, 2019
入場できる時間の30分前に到着しているにも関わらず、チケットを買うための長蛇の列。
待ち時間は、40分くらいのようですね。
永観堂ライトアップ
17:30スタートなので
16:30頃永観堂に行ったのですが、人の列。時間はあったので待つと17:30頃から列が動き始め、17:50には入場。
綺麗でした、
が、光の当たっているところと少し離れたところで明暗がつき、写真は難しい。
後日一眼の写真もアップ予定。 pic.twitter.com/RKzgkuuGMu— エフォート (@14izNqVrp8AsLpu) November 25, 2018
上の方は、入場前1時間前の4時半に行ったようですが、入場したのは、5時50分。
この方は、1時間20分の待ち時間でした(汗)!
永観堂のライトアップに来てますが…
入場券買うまでに1時間半の長蛇の列。
ここまで来たから観るけどね…😓 pic.twitter.com/kK5KDrWt8t— ゆかち (@sis_yuka) November 27, 2018
なんと、この方は、入場券を買うまでに1時間半!!!
これは大変長い待ち時間ですね(汗)…。
下の方の情報によると、1時間の待ち時間はザラだとのことですね(苦笑)。
正直言って、永観堂のライトアップは素晴らしいけど人が多すぎて一番いいポイントはひとめ見るのも一苦労。撮影は禁止。紅葉のトンネルを抜ける🍁って意味では最高。ただし入場待ちに1時間はザラ。
池と紅葉の景色やリフを見たり撮ったりするなら東寺の方がよかった。
(紅葉という視点のみでの感想— mew@photo (@m_e_w_012) November 25, 2018
下は、平日夜に訪れた方の情報です。
永観堂禅林寺(11/20)
平日夜でも入場待ち30分。人の多さに引き気味で入ってみたら、確かに並んで見る価値あるなあと感心するぐらいライトアップされたもみじが綺麗でした。ただ良さげな撮影ポイントはどこも人だかりが凄く、早々に諦めましたが
α7RⅢ+FE50mmF1.4 ZAhttps://t.co/5KD98gVW25 pic.twitter.com/9yioQG6SIB— luv4spike@C97 4日目(12/31)西1そ14a (@luv4spike) November 25, 2018
平日の夜でも30分は待つんですね…。
どのくらいの人が見学に来ているのか、見ておきましょう。
永観堂ライトアップの入場待ち。しかし、なんという人混みだ。入っても満足には撮れんだろう。失敗。。 pic.twitter.com/zdkaUfsvFl
— きよ withまごのて (@hiro_kiyo3) November 24, 2018
すごい人数の人が集まっていますね。驚きです!
写真の混雑を確認するだけでも、混雑状況の把握ができますね。
下の写真からも、混雑状況がわかりますよね。
永観堂のライトアップ🍁入場は長蛇の列でした😅今週末の連休は大変なことになりそうですよ💦 pic.twitter.com/yvQXYczaf7
— ゆっぴ (@b590a57477ba4bb) November 18, 2018
中には、こんな方も。。。
この状況なら、無理もないですよね。
東寺さんのチケットあるので嫁と昨晩ふらっと出かけたのですが
一区画まるっと入場待ちの列であきらめました。
永観堂でも行こかって言ってるそばから繰上げ終了のツイート。
京都の紅葉ライトアップなかなかに厳しいです
— ジェットダイスケ (@jetdaisuke) November 25, 2018
だいたい、待ち時間は、1時間から1時間半のでしたね。
平日夜でも、待ち時間30分でした。
平日であれば空いていると思いましたが、混雑状況を見ていると、かなり厳しいですね…。
空いてる時間は?
基本的に、ライトアップ期間中は、混んでいそうですね。
ですが、空いている時間の狙い目は、
やはり平日の夜ですね。
そして、オススメの空いている時間帯は、閉門時間に近い時間だと思います。
受付終了時間は、8時半で終了するので、8時前後だと、待ち時間が少ない可能性が高いと思います。
上の混雑状況をコメントしてくださった皆さんは、ほとんど、5時半の開始時間に向けて出かけてるので、この時間帯とはずらした方がいいと思います。
混雑の中にいた、ほとんどの皆さんは、永観堂ライトアップを見学して、夕食を食べに行く流れなのだと思います。
なので、夕食を済ませてから、ライトアップ を見学しに行く流れで見学する方が、待ち時間は少なく、比較的、空いているのではないかと思いますよ。
私は、混雑を避けたい場合は、他の人が行きたがらない時間帯を狙うようにしています!参考にしてみてください。
余談ですが、ライトアップ の見学の際に、自撮り棒兼用の三脚スタンドがあると便利ですよ。
素敵な背景をバックに、お一人様、カップル、ご家族でも、使ってみる価値ありです。
|
まとめ
「永観堂ライトアップ2019|待ち時間や混雑状況は?空いてる時間も」の内容でお届け島ましたが、いかがでしたか?
最後に内容をまとめると、
- 5時半付近に行くと待ち時間:約1時間から1時間半。
- 平日夜の待ち時間:約30分位の待ち時間のようですね。
- 混雑を避けるためには、終わりの時間を狙う方が待ち時間が少ない可能性が高い。
皆さん、2019年の素敵な紅葉のライトアップを楽しんできてくださいね!
最後までお付き合いいただき、ありがとうございます。