いよいよ、2019年9月28日・29日・30日に阿伎留神社例大祭(五日市祭り)が行われます!
阿伎留神社例大祭(五日市祭り)といえば、9月最終3日間連続で行われる、あきる野市のとっても熱い祭りの1つです。
何と言っても、1番熱いのは【神輿】です。地元衆が神輿を担ぎ、右往左往町内を練り歩く様子は、圧巻です!
他にも、見どころの1つに、獅子舞がありますが、神輿の担ぎ出しの前に、この獅子舞が舞を演じるのが風習となっています。
各町内のお囃子連が総出となり、祭礼に華を添えていますよ。
ということで、今回は「五日市祭り2020(阿伎留神社)駐車場や交通規制は?屋台情報も!」と題して、阿伎留神社例大祭(五日市祭り)を熱くご紹介していきたいと思います!
五日市祭り2020 駐車場情報
町内には、無料駐車場はありません!
無料のお買い物駐車場があるのですが、このお祭りの際には、簡易トイレスペースとなる為、駐車場としては使用できなくなります。
武蔵五日市駅前に、コインパーキング(タイムズ武蔵五日市)がありますのでご利用くださいね。
タイムズ武蔵五日市は144台駐車可能。
最大600円、通常料金1時間200円です。
祭りの2日目、3日目の夜は満車になる可能性が高いですね。
車で来る方は、駐車場の確保にご注意ください。
ただ、祭りでは屋台が沢山出て、アルコールを飲みたくなってしまいますから、電車などの公共交通機関で来ることをお勧めします。
ちなみに、コインパーキングの横は、交番です!
参考に、電車でお越しの方のは、以下の情報を参考にしてみてください。
電車でのお越しの方
地図は、五日市駅から阿伎留神社までのルートです。
JR五日市線 武蔵五日市駅下車 徒歩15分程度です。
五日市駅を出て右をまっすぐ歩いていくと、お祭りの通りになります。
駅からすぐなので、電車でのアクセスは便利ですね。
29.30は、通りに屋台が出ているので楽しいですよ。
五日市祭り2020交通規制
五日市祭り(阿伎留神社例大祭)期間中は、神輿や獅子舞などのイベントがあるため、車両の交通規制があります。
交通規制時間
28日29日 18:00~21:00
30日18:00~21:30
下の地図内の青線は、交通規制時間は車両通行できません。
五日市祭り2020 屋台情報
五日市祭り(阿伎留神社例大祭)では、沢山の屋台が出るので、屋台を回るだけでも楽しいです。街道の両側に、100店以上の屋台が並びますよ!
屋台の出店は、29日・30日です! 28日は屋台はありませんのでご注意ください。
屋台の紹介(一部)
お好み焼き、たこ焼き、焼きそば、クレープ、ケバブ、チョコバナナ、唐揚げ、フライドポテト、じゃがバター、フランクフルト、イカ焼き、焼き鳥、りんご飴、ベビーカステラ、綿菓子、かき氷、生ビール、ヨーヨー釣り、金魚すくい、スーパーボールすくい、射的、輪投げ、お面屋さん 等
屋台の営業時間
28日 屋台は出ません
29日 昼頃から21時頃
30日 昼頃から21時頃
屋台は、8時半を過ぎる頃から片付け始める感じですよ。しかも最終日の屋台の撤収はとっても早い…。
人気店では、売り切れ状態になるので、早めのゲットがオススメですね!
本日の阿伎留神社例大祭の様子 pic.twitter.com/wl2i31SNSQ
— jroml201(西東京バス沿線民) (@jero20110musitu) September 29, 2017
五日市祭り2020日程
五日市祭りの日程をご紹介します。
【28日 初日】
15:30 奉納獅子舞(開光院)
16:00 獅子迎え(阿伎留神社)
17:30 神輿宮出し(阿伎留神社)
18:00 神輿 檜原街道1往復
20:30頃 神輿 お仮屋到着
20:00-21:00 山車巡行
【29日 中日】
11:30 奉納獅子舞(お仮屋前)
12:00 神輿 お仮屋出発
12:30 奉納獅子舞(栄町の小沢屋前)
13:30 奉納獅子舞(東町神酒所)
16:00 神輿 御仮屋に到着(休憩)
18:10 神輿 お仮屋出発(檜原街道2往復)
21:00 神輿 お仮屋到着
【30日 最終日】
注)昼間は神輿はありません!
14:00 御礼神輿舞(下町自治会館前)
15:00 入野獅子舞(五日市入野自治館前)
18:10 神輿 お仮屋出発(2往復)
見所ね!
18:15 奉納獅子舞 太刀掛り(阿伎留神社)
21:15 神輿 宮入り
最高の見所なの!!!
大神輿(神社神輿)の他に、中学生が担ぐ【中神輿】があります。中神輿は、28、29、30日の夜のみの神輿です。大神輿の後に続いて巡行してますよ。
阿伎留神社例大祭(五日市祭り)の雰囲気を感じてみてください!
28、29、30日は阿伎留神社例大祭だった!今までは小学生の時ははやし連、中学の時は中神輿でやる側だったけど、今年は見る側で、初めてちゃんと大人神輿を見ることが出来たわー!友達ともぶらぶら出来たから楽しかったーー pic.twitter.com/ne40gcvxef
— Takumi (@3n_taku) September 30, 2017
五日市祭り2020 トイレ情報
トイレの場所は、3箇所あります(下の地図参照)。駅の公衆トイレは、祭りの場所からは少し遠いので、簡易トイレか公園の公衆トイレが良いと思います。
トイレは、沢山あるわけでもないので、早め早めに済ませておきましょう。女性の方は、ポケットティッシュを持って行った方がいいですよ!
簡易トイレ(いなげやスーパー斜め)
公衆トイレ(公園)
公衆トイレ(駅前の交番横)
[itemlink post_id=”2050″]
まとめ
「五日市祭り2020(阿伎留神社)駐車場や交通規制は?屋台情報も!」の内容でご紹介しましたが、いかがでしたか?
五日市祭り(阿伎留神社例大祭)は、9月の最終日3日間の熱い熱いお祭りです!地元の方は、お仕事をお休みされて祭りに参加する方も多いんですよ。
この3日間は、五日市に沢山の人が集まります。特に小さなお子さんと一緒の方は、迷子にならないように、ご両親の電話番号を記入するなどして、お子さんに迷子札をつけておくと安心ですね。
神輿の声やお囃子の音色が響き渡る、五日市祭り2020(阿伎留神社例大祭)に、ぜひ足を運んでみてください。
最後までご覧くださってありがとうございました!